GRANT IN AID
助成金・補助金
助成金とは
国や地方自治体から支給される原則的に返済不要な支援金のことです。一般的に厚生労働省の所轄で、条件を満たし所定の様式に従って申請を行うことでほとんどの場合どんな会社でも助成金が支給されます。主に雇入れや能力開発など雇用・ヒトに関係している助成金が現在では90種類程あります。どのような業種でも、個人事業主の方、従業員数が少なくても受給することが可能です。
助成金申請の5つのポイント
-
■各種保険の支払に滞納が無い
雇用保険・社会保険の加入は必須ですが、保険料の未払い延滞は受給資格が無くなってしまいます。支払いが終わってから進めるのが良いでしょう。 -
■行政処分中である
労働基準監督署等からの行政処分を受けている場合は、その期間が終了しているかもしくは、指示された事項を対応済みかで申請が受理されない場合があvります。 -
■支給要件を満たす
助成金は各コースにより要件が存在します。要件を満たしていなければどんな助成金も受け取れません。どんな要件があるのか必ず確認する必要があります。 -
■自社に合った助成金を選択する
要件を満たすことにこだわりすぎて組織体制を変えるなど、本来の仕事に影響が出てしまうのでは助成金をもらう意味がありません。 -
■税金の事を考える
助成金はコスト削減の社会保障制度の1つです。受給された助成金は営業外収入であるので税率も考え使用方法を事前に組んでおくことも大事になります。
サービス概要
受給着金までの流れ
その他対応可能助成金コース

雇用関係
- ■中途採用再就職支援プラン
- ■障がい者雇用プラン(低度~重度)
- ■高齢者雇用プラン
- ■1親雇用プラン
- ■外国人雇用プラン

出産関係
- ■従業員が出産の場合
- ■従業員が出産の場合(代行要員)
- ■従業員の入数社出産の場合

人事・賃金関係
- ■人事評価設定プラン
- ■各種手当創出プラン
- ■賃金規定変更プラン

退職・新設関係
- ■退職金設定プラン(業種ごと)
- ■新設事業所開設プラン
- ■FC店舗開発プラン

その他
- ■PC購入インフラ整備
- ■休業補償
- ■介護用品購入
- ■のれん分け制度
- ■高齢者雇用時制度改定
Contact
お問い合わせ
arsHOLDINGSは
「職場環境の整備をする必要がある」
「助成金・補助金の活用がしたい」
「従業員の心のケアが必要・離職を減らしたい」
「M&Aや上場予定企業の分析」
そんな考えをお持ちの企業様に的確なソリューションを提供いたします。
03-6261-5588
受付時間/10:00〜18:00
(土日祝、年末年始を除く)